第32回SWO研究会 発表募集
■日時:2014年3月5日(水)-6日(木)
■会場:リゾートホテル・オリオビアン小豆島
(香川県小豆郡土庄町屋形崎甲63-1)
■主催:人工知能学会 セマンティックWebとオントロジー(SWO)研究会
■テーマ:「オープンデータ,オントロジーの構築と利用」および一般
■締切:発表申込:2013年2月14日(金)[延長しました]2月 7日(金)
原稿提出:2013年2月26日(水)
参加申込:受付中2013年2月14日(金)※宿泊予約の関係で,早めの参加申し込みにご協力ください)
■参加費:
参加費と宿泊費(1泊2食付き)を合わせて1万5,000円程度を予定
→領収書は,参加費と宿泊費(1泊2食込み)に分けて発行する予定です.
※詳細は後日ご案内します.
2013年6月14日に閣議決定された「世界最先端IT国家創造宣言(*1)」における 「オープンデータ・ビッグデータの活用の推進」,G8ロック・アーン・ サミット(2013年6月17-18日)にて制定された「オープンデータ憲章(*2)」を はじめ,「オープンデータ」の公開・活用は,国内外共に重要な課題として 注目されております.
国内では,「Linked オープンデータチャレンジ(*3)」をはじめ,オープンデータ に関するコンテストやイベントが多数開催されており,各地の自治体のみならず, 「オープンデータ METI(*4)」,「データカタログサイト試行版(*5)」など,政府に よるオープンデータのサイトが公開されています.
そのような中,オープンデータを公開・活用する技術である「Linked Data」や, データ記述の共通語彙を与える「オントロジー」などのセマンティック技術 の重要性は,ますます高まっています.
これらの背景を受け,今回の研究会では,「オープンデータ,オントロジーの 構築と利用」を特集テーマとし,一般テーマと共に発表を募集いたします.
今回の研究会は合宿形式で行いますので,ナイトセッションなど,じっくりと 時間をかけた議論を行える絶好の機会ですので,是非,発表・参加をご検討く ださい.
[参考URL]
*1 世界最先端IT国家創造宣言
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kettei/pdf/20130614/siryou1.pdf
*2 オープンデータ憲章
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/page23_000044.html
*3 Linked Open Dataチャレンジ
http://lod.sfc.keio.ac.jp/
*4 Open Data METI
http://datameti.go.jp/
*5 データカタログサイト試行版
http://www.data.go.jp/
■日程概要(予定)
3/5(水)
13:30~17:30 研究会(一般セッション)
19:00~22:00 夕食・ナイトセッション
3/6(木)
9:00~12:00 研究会(特別セッション)
12:00~16:00 オープンデータ実地調査
16:00前 土庄港にて解散
※3/5(水の宿泊は研究会でまとめて手配しますので、後述の要領に沿って「発表・参加申し込み」をお願いします.
※オープンデータに関する特別講演など企画も検討しています.
(参考)小豆島への交通
※小豆島へは複数のアクセス方法がありますが,下記の2つのルートをお勧めします.
・(新幹線→)JR岡山駅-[9:33発 連絡バス(約40分)]→新岡山港
新岡山港-[10:30発 フェリー(約70分)]→土庄港 【参考】両備フェリー
土庄港-[11:55発 送迎バス(約15分)]→ホテル
・(高松空港→)JR高松駅-[連絡バス(約40分)]→高松港
高松港-[フェリー(約60分)/高速船(約30分)]→土庄港(※11:55着)【参考】四国フェリー
土庄港-[11:55発 送迎バス(約15分)]→ホテル
■発表申込方法
発表を希望される方は以下のフォームに必要事項をご記入の上,
sigswo@ei.sanken.osaka-u.ac.jp
へメールにてお送りください。
※メールのタイトルは「第32回SWO研究会(発表・参加申し込み)」として下さい.
宿泊に関する情報もお書きください。
========発表・参加申し込みフォーム========
研究会:第32回 SWO研究会
発表・参加申し込み締め切り:2014年2月7日(金)
送付先:sigswo@ei.sanken.osaka-u.ac.jp
タイトル:
著者:(発表者に○)
性別:(宿泊される場合は部屋割りの参考にするためお書き下さい)
所属:
概要:(2,3行)
発表時間:(以下の3つから1つを選び,他を削除してください)
15分(発表10分・質疑5分)
25分(発表15分・質疑10分)
35分(発表20分・質疑15分)
連絡先Email:
宿泊(1泊2食)申し込み(2014年3月5日(水)):
宿泊する・宿泊しない(いずれかを残す)
備考(何かあればご自由にお書きください):
========発表・参加申し込みフォーム(ここまで)========
■参加申込方法
参加を希望される方は以下のフォームに必要事項をご記入の上,
sigswo@ei.sanken.osaka-u.ac.jp
へメールにてお送りください.
※メールのタイトルは「第32回SWO研究会(参加申し込み)」として下さい.
========参加申し込みフォーム========
研究会:第32回 SWO研究会
参加申し込み締め切り:2014年2月14日(金)
送付先:sigswo@ei.sanken.osaka-u.ac.jp
氏名:
性別:(宿泊される場合は部屋割りの参考にするためお書き下さい)
所属:
連絡先Email:
宿泊(1泊2食)申し込み(2014年3月5日(水)):
宿泊する・宿泊しない(いずれかを残す)
備考(何かあればご自由にお書きください):
========参加申し込みフォーム(ここまで)========
■原稿提出方法
・2014年2月26日(水)までにページ番号を付記したPDF原稿を研究会までお送り下さい.
ページ番号はお申し込み頂いた後,こちらからご連絡致します.
送付先:sigswo@ei.sanken.osaka-u.ac.jp
・原稿作成には,人工知能学会研究会スタイルファイル/Wordテンプレートをご利用いただき,下記のWebサイトの案内に沿ってご執筆下さい.
ページ数は2~10頁までとなっております.
http://sigswo.org/forAuthors.html
・なお,研究会資料は印刷しておりません.原稿は研究会ホームページへの掲載となります.
原稿のWeb公開に当たって特別な配慮が必要な場合(知財権のある場合など)は,お申し込み時にその旨ご連絡ください.
お問い合わせ先:
sigswo@ ei.sanken.osaka-u.ac.jp ,までお願いいたします.