第65回SWO研究会 プログラム
テーマ:「LLM時代の知識表現」および一般
■日時:2025年3月7日(金)
■会場:東京都市大学世田谷キャンパス 一号館2F 12D教室
住所:158-8557 東京都 世田谷区 玉堤 1-28-1
最寄駅:東急大井町線「尾山台(東京都市大学 世田谷キャンパス前)」駅下車 徒歩12分
アクセス:https://www.tcu.ac.jp/access/
■参加費:無料
■参加申込締切:2025年2月28日(金) 3月5日(水)18:00
以下のフォームに必要事項を記入の上,お申し込みください.
第65回SWO研究会 参加申し込みフォーム:
https://www.ai-gakkai.or.jp/sig-system/sigusers/add/swo/65
※本研究会は現地からのみご参加いただけます.オンラインでの参加はできませんのでご注意ください(ハイブリット開催は行いません).
■開催趣旨:
近年、大規模言語モデル(LLM)の登場により、自然言語処理の分野は大きな変革期を迎えています。LLMは、大量のテキストデータから学習し、高度な自然言語生成能力を獲得していますが、それをどのように活用できるのかは未だ十分に解明されていません。
本研究会では、「LLM時代の知識表現」というテーマを設定し、特にセマンティックウェブ技術との関連性を重視した研究発表を広く募集します。LLMが獲得した知識表現と、既存のセマンティックウェブ技術(オントロジー、知識グラフなど)との融合、連携に関する研究を歓迎します。また,セマンティックウェブとオントロジーに関する一般発表も募集いたします.
なお、前日の3月6日に同じ会場で「ナレッジグラフ推論チャレンジ2024 〜生成AI時代のナレッジグラフ構築技術〜」 の最終審査会(https://kgrc2024.peatix.com/)を行います。こちらも合わせてご参加ください。
■日程概要(予定)
2025年3月7日(金) 13:00 - 17:30 研究会 (18:00~ 懇親会:参加ご希望の方は https://swo65receiption.peatix.com/ からお申し込みください)
■原稿 https://drive.google.com/file/d/1yzzJQNLeyjqdQhs2WwIBG2gmAZO70ac6/view?usp=sharing
チェック前のものなので外部に流出しないようお願いいたします
■プログラム
13:00-13:10 オープニング
13:10-14:15 Session 1
13:10-13:35 SIG-SWO-065-01
不正な財務報告の行為モデル(25分)
〇瀧博 (立命館大学経営学部)
13:35-13:50 SIG-SWO-065-02
推理Chain of Thoughtに基づく推理小説生成システムの提案(15分)
〇皆木乃莉香 佐々木陸仁 安居優仁 竹内和広(大阪電気通信大学)
13:50-14:15 SIG-SWO-065-03
動画キャプション生成とMetaVDを用いた動作認識データセットの拡張(25分)
〇後藤颯志 チャクラボルティシュデシナ 森田武史 (青山学院大学)
吉川友也(千葉工業大学) 山本泰智 (ROIS-DS ライフサイエンス統合データベースセンター)
江上周作(産業技術総合研究所) 鵜飼孝典(富士通株式会社)
福田賢一郎(産業技術総合研究所)
14:35-15:40 Session 2
14:35-15:00 SIG-SWO-065-04
大規模視覚言語モデルおよびシーングラフを用いた画像生成プロンプト作成支援(25分)
〇三留慧祐 森田武史(青山学院大学)
15:00-15:25 SIG-SWO-065-05
ユーザ欲求に対応する環境内の物の推論に基づく対話ナビゲーションシステムのためのプロンプト圧縮手法(25分)
〇下間宇晟 森田武史 (青山学院大学)
15:25-15:40 SIG-SWO-065-06
LLMに対するナレッジグラフの変換及び入力方式の検証〜QAタスクにおける検証を通じて(15分)
〇大島虎太郎(AIVALIX株式会社) 高橋陽一(インディゴ株式会社)
16:00-17:05 Session 3
16:00-16:15 SIG-SWO-065-07
地方の文化資源の保存・管理のためのデジタルアーカイブ構築(15分)
〇朱成敏 森下翔 申龍徹 吉田均 (山梨県立大学)
村松圭子 閏間俊明(韮崎市民俗資料館)
武田英明(国立情報学研究所)
16:15-16:40 SIG-SWO-065-08
オンライン熟議用掲示板における知識グラフ表示のための気候変動オントロジーの構築(25分)
〇土井浩平 古崎晃司(大阪電気通信大学)
16:40-17:05 SIG-SWO-065-09
メタデータタームの領域専門性評価手法の検討(25分)
〇甘利康志朗 永森光晴 三原鉄也(筑波大学)
17:05-17:30 全体議論、クロージング
18:00-20:00 懇親会(別途お知らせします)
■お問い合わせ先
SWO研究会幹事ML(主査・主幹事・幹事へ送られます)
sigswo-kanji <at> ai-gakkai.or.jp (<at>を@に変更してください)