第64回SWO研究会

プログラム

概要

■テーマ:「ナレッジグラフの連携・共有とデザイン 」および一般

■日時:2024年12月20日(金)  09:35-17:00

■会場:慶應義塾大学 日吉キャンパス 協生館・来往舎(現地開催)

 H会場:来往舎 大会議室2招待講演(2件)はA会場:協生館2F 藤原洋記念ホール
※本研究会は現地からのみご参加いただけます.オンラインでの参加はできませんのでご注意ください(ハイブリッド開催は行いません). 

■参加費:無料

■開催趣旨:

ナレッジグラフの利点の一つとして,自身とは別の情報や知識との接続が容易である点が挙げられます.しかしそのためには,データ作成者が暗黙的にデータに与えていた知識構造を具体化しデータのデザインに反映させる必要があることをはじめとする多くの課題が存在し,その実践は充分に進んでいるとは言えません.そこで今回は「ナレッジグラフの連携・共有とデザイン」をテーマとして,異なる複数のナレッジグラフや他の形態の知識の連携・共有の方法や課題について議論します.また,セマンティックウェブとオントロジーに関する一般発表も募集いたします. 

参加申し込み

【重要】今回は人工知能学会合同研究会2024内での開催となり、参加登録(無料)が必要です。

人工知能学会合同研究会2024参加登録【締切 2024年12月16日()
https://www.ai-gakkai.or.jp/sig-system/confusers/add/sigais2024

※本研究会は現地からのみご参加いただけます.オンラインでの参加はできませんのでご注意ください(ハイブリッド開催は行いません).
※合同研究会全体で参加者交流会・女性向けランチ交流会が開催されます.参加希望の方は案内をご確認のうえ個別にお申し込み下さい.
https://www.ai-gakkai.or.jp/sigais2024/registration/

プログラム

1220日()

09:35-10:15 研究会招待講演 ※A会場:協生館2F 藤原洋記念ホール
コミュニケーションプラットフォームとしての知識グラフ
大向 一輝
東京大学

10:30-10:40 オープニング ※H会場:来往舎 大会議室2  

10:40-11:05 SIG-SWO-064-01(25分)
データの多段的な利活用に向けた来歴および品質情報に関するメタデータ整備手法の検証
○松澤 有三,  高橋   陽一
インディゴ(株)

11:05-11:20 SIG-SWO-064-0215分)
アニメの聖地巡礼を起点とした地方観光産業振興支援のための知識グラフ作成
菅山 貴史, ○山口 敦子
東京都市大学

11:20-11:45 SIG-SWO-064-0325分)
無機材料分析手法の選択支援のためのオントロジーの構築とシステムの提案
○砂田 界渡(1), 來村 徳信(1), 板倉 修一(2), 笹本 亮一(2), 細井 慎(2)
(1)立命館大学大学院, (2)株式会社村田製作所

11:45-13:55 昼休み

13:55-14:45 合同企画:招待講演 ※A会場:協生館2F 藤原洋記念ホール
https://www.ai-gakkai.or.jp/sigais2024/invitedtalks/

15:00-15:15 SIG-SWO-064-04(15分)
餅文化を事例とした地域文化可視化のためのオントロジー試作
○河村 郁江
名古屋産業大学

15:15-15:40 SIG-SWO-064-0525分)
社内知識の活用を支援する知識グラフ自動生成
  福田 悠貴(1), 仁禮 和男(1), 大西 舞子(1), 関根 (2), 松本 裕治(2), 古崎 晃司(3)
  (1)株式会社アイシン, (2)理化学研究所, (3)大阪電気通信大学

15:40-16:00 休憩

16:00-16:15 SIG-SWO-064-06(15分)
源氏物語における登場人物間の関係性に注目したナレッジグラフの構築
○河野 有希, 朱 成敏
山梨県立大学国際政策学部

16:15-16:30 SIG-SWO-064-07(15分)
民具の保存・管理のためのオントロジーの構築
○朱 成敏(1), 森下 翔(2), 申 龍徹(1), 吉田 均(1), 武田 英明(3)
(1)山梨県立大学国際政策学部, (2)山梨県立大学地域人材養成センター, (3)国立情報学研究所

16:30-16:45 SIG-SWO-064-08(15分)
生命科学分野の同義URI辞書の構築  
○山本 泰智(1), 藤澤 貴智(2)
(1)情報・システム研究機構, (2)国立遺伝学研究所

16:45-17:00 クロージング

お問い合わせ

SWO研究会幹事ML(主査、主幹事、幹事へ送られます)

sigswo-kanji <at> ai-gakkai.or.jp (<at>を@に変更してください)