第67回SWO研究会 プログラム


テーマ:「知識グラフとLLMのハイブリッド推論」および一般

■日時:2025年111日() 13:00 - 16:20

会場:奈良県コンベンションセンター

   住所:〒630-8013 奈良県奈良市三条大路一丁目691-1

   最寄駅:近鉄新大宮駅下車徒歩10分  JR奈良駅下車徒歩15分

    アクセス:https://www.nara-cc.jp/access/index.html

■参加費:無料

■参加申込締切:2025年1030日(24:00

以下のフォームに必要事項を記入の上,お申し込みください.

第67回SWO研究会 参加申し込みフォーム:

https://www.ai-gakkai.or.jp/sig-system/sigusers/add/swo/67

※本研究会は現地からのみご参加いただけます.オンラインでの参加はできませんのでご注意ください(ハイブリット開催は行いません).

■開催趣旨:

大規模言語モデル(LLM)の進化は、知識表現と推論のあり方を大きく変えつつあります。従来の記号的推論と、

LLMによる統計的・確率的推論をいかに組み合わせるか、また、構造化された知識グラフの強みと、

非構造化テキストに埋め込まれた知識の柔軟性をいかに融合させるかといった研究が、セマンティックウェブ分野の最前線に位置しています。

本研究会では、国際セマンティックウェブ会議(ISWC)と連続開催される機会を捉え、知識グラフとLLMの技術を融合させた

「ハイブリッド推論」に関する研究発表を広く募集します。また,セマンティックウェブとオントロジーに関する一般発表も募集いたします。

国内外の最新動向を共有し、この新分野における議論を深化させることを目的とします。


なお、翌日の11月2日から同じ会場でInternational Semantic Web Conference が開催されます。こちらも合わせてご参加ください。

■日程概要(予定)

2025年111日() 13:00 - 16:20 研究会 (18:00~ 懇親会)


■原稿


■プログラム

13:00-14:00 招待講演 (ICBO-EAST 連携企画)

  ノースダコタ大のJunguk Hur先生https://campus.und.edu/directory/jung.hur)

  タイトル未定

14:10-15:10 Session 1

   14:10-14:30 SIG-SWO-067-01

         KGRAGにおける探索範囲の限定を目的とした、段階的サブグラフ抽出及びマルチホップ質問応答手法の検討(20分)

         〇大島虎太郎 (AIVALIX株式会社)  高橋陽一 (インディゴ株式会社)

   14:30-14:45 SIG-SWO-067-02

        大規模言語モデルに基づく学術要旨からの知識グラフ構築手法の比較評価(15分)

        〇Yamamoto Victor Eiti  錦織晃太郎  Lakshan Karunathilake  He Yanming 武田英明  (綜合研究大学院大学)  

   14:45-15:10 SIG-SWO-067-03

       大規模言語モデルとナレッジグラフを用いたエージェントベースの質問応答手法の分析(25分)

       〇太田葵  江上周作 濱崎雅弘 (産業技術総合研究所)

15:20-15:40 Session 2

   15:20-15:35 SIG-SWO-067-04

       大規模言語モデルによるShape Expressionsの半自動生成と知識グラフ抽出への応用15分)

       〇山田慎太郎 (東京大学) 山本泰智 (情報・システム研究機構) 奥村貴史 (北見工業大学)

           大向一輝 (東京大学)

   15:35-16:00 SIG-SWO-067-05

      文章からの因果関係抽出用カテゴリ付きベンチマークデータセット(25分)

      〇鵜飼孝典 (富士通株式会社)

16:00-16:15 ISWCプログラム概要説明

16:15-16:20 クロージング

18:00-20:00 懇親会(別途お知らせします)

■お問い合わせ先

SWO研究会幹事ML(主査・主幹事・幹事へ送られます)

sigswo-kanji <at> ai-gakkai.or.jp (<at>を@に変更してください)